入学手続き
入学手続き
本学での入学手続は、Web入学手続システムを使用します。
合格者宛書類に同封している入学手続要項をよくご確認のうえ、手続を行ってください。
Web入学手続システムでの学籍関連情報の登録及び学費等の納入だけでは入学手続完了とはなりません。必ず期限内に書類(誓約書、住民票、返信用封筒)をご提出ください。
なお、高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金)の採用候補者のうち、入学金を除いた学費等の支払期限の延長(支払猶予)を希望される方は、後述の手続方法をご覧のうえ、所定の手続を行ってください。
システムに関するガイダンスページはこちら
Web入学手続システムはこちら
修学支援新制度採用候補者の支払期限の延長(支払猶予)手続方法はこちら
【注意事項】
- 1.Web入学手続システムは、インターネットに接続されたパソコンまたはスマートフォン等から利用できます。またA4サイズに印刷ができるプリンターが必要です。
- 2.入試区分によって入学手続期間が異なります。入学手続要項表紙に記載されていますので、必ず確認してください。入学手続期間内に入学手続を完了しない場合は、入学の意思がないものとして取り扱います。
- 3.Web入学手続システムの操作方法(学籍関連情報の登録方法や写真のアップロード方法等)については、ガイダンスページ(上記リンク参照)に記載されているコールセンターに問い合わせてください。
- 4.入学手続制度など、操作方法以外に関しては、下記の所属予定キャンパスの学事課入学係宛に問い合わせてください。
- 5.入学金・学費等納入の際、使用する「振込依頼書」に誤りのないようご注意ください。
【Web入学手続システムで登録した情報の訂正・変更について】
学籍関連情報入力画面で登録を確定した後は、システム上で登録内容を変更することができません。内容の修正および変更を希望する方は、以下の必要書類を所属予定キャンパスの学事課入学係宛にお送りください。
【問い合わせ先】
品川キャンパス(仏教学部・文学部・経済学部・経営学部・法学部・心理学部)
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
立正大学品川学事課入学係 Tel: 03-3492-6613
熊谷キャンパス(社会福祉学部・地球環境科学部・データサイエンス学部)
〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
立正大学熊谷学事課入学係 Tel: 048-536-6013
高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金)採用候補者の方へ
立正大学は、「高等教育の修学支援新制度」について、文部科学省から対象機関として認定を受けています。
本学では、原則として入学金・学費等を入学手続締切日までに満額納入していただき、入学後に修学支援新制度による入学金・授業料減免相当額(修学支援金)をご指定の口座にお振り込みします。
ただし、入学手続締切日までに学費等の納入が困難である場合、所定の手続を行うことで、入学金を除いた学費等について支払期限の延長(支払猶予)を認めます。
※修学支援金の入学金・授業料減免相当額は、入学後期日までに所定の手続を完了した場合、令和6年5月下旬頃給付予定です。
※入学後(4月初旬のガイダンス期間中)に、必ず奨学金担当部署(学生生活課)で所定の手続を完了してください(締切厳守)
※入学金は入学手続締切日まで(収納印有効)に納入する必要があります。
※本学に入学しなかった場合、納入していただいた入学金は返還いたしません。
■対象者
在学中の高校で「高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構の給付奨学金)」に予約申請し、採用候補者となった方(「奨学生採用候補者決定通知」が手元にある方)。
※日本学生支援機構の貸与奨学金のみの申請者は対象になりません。給付奨学金と貸与奨学金の併用申請者は対象になります。
【参考】令和5年度の採用候補者決定通知
※この候補者決定通知は、昨年度の様式になります。令和6年度の候補者決定通知と用紙の色等が異なりますので、ご注意ください。

■支払猶予申請期日
入学手続要項表紙に記載の入学手続締切日2日前までに指定のメールアドレス(後述)にメールでお申し出ください。
■支払を猶予できる金額 (入学金を除いた学費など)
学部 | 仏教学部 | 文学部 | 経済学部 | 経営学部 | 法学部 | |
---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 哲・史・文 | 社会 | ||||
延納可能額 | 571,000 | 537,500 | 546,000 | 551,000 | 563,000 | 563,500 |
学部 | 社会福祉学部 | 地球環境科学部 | 心理学部 | データサイエンス 学部 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 社会福祉 | 子ども教育福祉 | 環境システム | 地理 | ||
延納可能額 | 563,500 | 573,500 | 668,500 | 603,500 | 553,500 | 656,000 |
■猶予した学費等の支払期日
一律 令和6年7月1日(月)
■支払猶予申請方法

- (1)支払猶予の申出・採用候補者決定通知の提出
shu-tetsuzuki@ris.ac.jpのメールアドレスに以下の内容のメールを送信してください。
送信期日:入学手続要項表紙に記載の入学手続締切日の2日前23:59まで
件名:「【支払猶予希望】合格者氏名」
本文:①受験番号②学部・学科③合格者氏名④合格した試験区分
添付ファイル:令和6年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】(★)
★日本学生支援機構より届いた決定通知を撮影等で画像に保存し、メールに添付してください。撮影する際は、端が見切れないようご注意ください。 - (2)大学より送信頂いたメールアドレスへ、支払猶予手続の案内が届きます。
- (3)案内にしたがって、入学手続および支払猶予申請の手続を期日までに完了してください。
申請期日:入学手続要項表紙に記載の入学手続締切日23:59まで
手続き | 備考 |
---|---|
①学籍関連情報入力 | 入学手続要項「2-1.学籍関連情報入力」参照 |
②写真登録 | 入学手続要項「2-2.写真登録」参照 |
③入学金の納入 | 納入方法については(2)のメールでご案内します。 |
④入学手続書類の提出 | 入学手続要項「2-4.入学手続書類の提出」参照 |
⑤支払猶予申請書および決定通知の提出 | 提出方法および申請書類については(2)のメールでご案内します。 |
- 上記すべての手続を完了した方に、10日程度で以下の書類を送付します。
- ・入学手続完了のお知らせ
- ・ポータルサイト利用案内
- ・学籍番号通知書
- ・保険加入のご案内
- ・学費等支払猶予承認のご案内
- ・学費等振込依頼書
- 同封された学費等振込依頼書を使用し、支払猶予期限(7月1日(月)収納印有効)までに金融機関の窓口でお振り込みください。
お問い合わせ先
【メールでのお問い合わせ】
入学手続に関すること:nyugaku_tetsuzuki@ris.ac.jp
高等教育の修学支援新制度による支払猶予申請に関すること:shu-tetsuzuki@ris.ac.jp
問い合わせの際には、以下の内容を記載してください。
件名:「【質問】合格者氏名」
本文:①受験番号②学部・学科③合格者氏名④合格した試験区分⑤問合せ内容
※回答までに3営業日程度お時間をいただきますので、ご了承ください。
電話でのお問合せ
入学金等の納入方法に関するお問合せ | 経理課 (03-3492-7010) |
その他入学手続に関するお問合せ | 品川学事課 入学手続係 (03-3492-6613) 熊谷学事課 入学手続係 (048-536-6013) |