↑ 事前申込みはこちらから!

立正大学

IRSSHO

OPEN

CAMPUS

大学の授業をキャンパスで体験!
進路選びのとっておきのチャンス!
来校型オープンキャンパスでは、
両キャンパスともに、
大学の学びを体感できる模擬授業を中心に、
大学説明会、
入試ガイダンス、
個別相談コーナーを設けています。

来校型[品川キャンパス・熊谷キャンパス 事前申込制]:6/15(日)11:00〜16:00 7/20(日)10:00〜16:00 8/16(土)10:00〜16:00 8/17(日)10:00〜16:00 10/5(日)10:30〜13:30 2026/3/15(日)10:00〜16:00 LIVE配信:12/14(日)10:00〜12:00

Course content 模擬授業内容

  • 615
    (日)
  • 720
    (日)
  • 816
    (土)
  • 817
    (日)
  • 105
    (日)

品川キャンパス - 6月15日(日)

【 模擬授業時間割 】

  • 1限

    11:00-11:30

  • 2限

    12:30-13:00

  • 3限

    14:00-14:30

  • 4限

    15:00-15:30

  • 心理学部

    臨床心理学科

    担当教員 奥野 誠一 / 授業時間 1限・3限

    「話をきく」とは? -カウンセリング
    :「話をきく」技術の基礎の基礎-

    「話をきく」ことについて、簡単なロールプレイング体験をしながら考えてもらいたいと思います。

    対人・社会心理学科

    担当教員 八木 善彦 / 授業時間 2限・4限

    消費者のこころの法則

    買い物をする際の人のこころの法則をわかりやすく解説します。

  • 法学部

    学科

    担当教員 高橋 賢司 / 授業時間 1限・3限

    労働基準法上の労働問題と過労死問題

    長時間労働や過労死問題に労働法は解決策を提供できるのでしょうか。

  • 経営学部

    経営学科

    担当教員 川村 悟 / 授業時間 1限・3限

    大企業だけじゃない!
    優れた経営を行う中小企業とは

    大企業だけが特徴的な経営を行うとは限りません。中小企業研究について紹介します。

  • 経済学部

    経済学科

    担当教員 小沢 佳史 / 授業時間 2限・4限

    経済学の歴史 -アダム・スミスから現代へ-

    経済学の250年の歩みを通じて、大学で学ぶということの意義を考えます。

  • 文学部

    学科

    担当教員 木村 史人 / 授業時間 2限・4限

    ルフィがナミを助けるのは、
    なぜ「当たり前だ!!!!!」なのか

    『ワンピース』を手掛かりに、責任について考えます。

    学科

    担当教員 芦部 彰 授業時間 2限・4限

    「ベルリンの壁」から考える
    -東西ドイツとその後-

    ベルリンの壁の歴史とその影響について考えます。

    社会学科

    担当教員 武井 順介 / 授業時間 1限・3限

    社会を映す鏡としての「宗教」

    宗教と社会の関係について、みなさんと一緒に考えていきます。

    学科 日本語日本文学専攻

    担当教員 中川 諭 / 授業時間 2限・4限

    「問」の部首は何?

    部首とはそもそも何?部首と漢字の組み立てられ方について考えてみます。

    学科 英語英米文学専攻

    担当教員 井川 壽子 / 授業時間 1限・3限

    命名の言語学 -音・意味・文字の観点から-

    「ゴジラ」「くろゆき姫」などの名づけの由来を言語学から考えてみます!

  • 仏教学部

    仏教学科

    担当教員 手島 一真 / 授業時間 2限・4限

    天・神・仙人・仏 -中国古代人の心の世界-

    儒教・道教・仏教が角逐した古代中国。その世界観の違いは?

    学科

    担当教員 本間 俊文 / 授業時間 1限・3限

    日本文化と仏教の関係性について

    仏教が、日本人の文化に与えた影響の大きさについて学びます。

熊谷キャンパス - 6月15日(日)※模擬授業の時間割は、
オープンキャンパスサイトで順次公開いたします。

  • データサイエンス学部

    データサイエンス学科

    担当教員 相馬 亘

    データサイエンスとAI

    AI研究の最新動向とデータサイエンスにおけるAIについて解説します。

    データサイエンス学科

    担当教員 南部 あゆみ

    法律×AI

    ○○×AIシリーズの第一弾として、法律とAIについて解説します。

  • 地球環境科学部

    環境システム学科

    担当教員 川野 良信

    南極大陸、昭和基地周辺の岩石と鉱物

    昭和基地周辺の岩石や鉱物の特徴とその存在意義について解説します。

    地理学科

    担当教員 原 美登里

    Webを使った地図作成体験

    地理学における地図や図表の作成方法を学びましょう。

  • 社会福祉学部

    社会福祉学科

    担当教員 高橋 洋行

    教育・福祉の分野で必要なスキルについて学ぶ

    福祉の領域において教えて育てることの意味について、
    レクリエーションをとおして皆さんと考えていきます。

    子ども教育福祉学科

    担当教員 藤高 直之

    子ども家庭福祉って何?

    子どもの「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせにする仕組みを教えます。

品川キャンパス - 7月20日(日)

【 模擬授業時間割 】

  • 1限

    10:00-10:30

  • 2限

    12:00-12:30

  • 3限

    13:00-13:30

  • 4限

    14:30-15:00

  • 心理学部

    臨床心理学科

    担当教員 青木 佐奈枝 / 授業時間 1限・3限

    ストレスやトラウマの心理学
    〜ストレスやトラウマに負けないために!〜

    日常生活におけるストレスやトラウマの基礎的事項、対処法について講義を行います。

    対人・社会心理学科

    担当教員 笠置 遊 / 授業時間 2限・4限

    コミュニケーション心理学

    対人コミュニケーションに関する心理学の研究を紹介します。

  • 法学部

    学科

    担当教員 出口 哲也 / 授業時間 1限・3限

    「法律を学ぶ」ってどういうこと?

    「法律=法律の暗記」は誤りです。では何を学ぶのでしょうか?

  • 経営学部

    経営学科

    担当教員 畠山 仁友 / 授業時間 1限・3限

    なぜ買いたくなるの?コスパ・タイパ・スペパでマーケティングがわかる!

    コスパ・タイパ・スペパをキーワードに商品が「欲しい」と思う心をくすぐるマーケティングを学びます。

  • 経済学部

    経済学科

    担当教員 苑 志佳 / 授業時間 2限・4限

    東アジア経済の奇跡を探る

    東アジアは、なぜ、どのように、世界経済の周辺地域から中心地域になったのでしょうか。

  • 文学部

    学科

    担当教員 板橋 勇仁 / 授業時間 2限・4限

    人生において習慣がすべてである
    -私たちの習慣を哲学する-

    あなたの習慣は何ですか?習慣に潜む深い意味を哲学的に考えます。

    学科

    担当教員 石山 秀和 / 授業時間 2限・4限

    江戸の教育

    江戸時代の庶民教育について、当時の画像などから紹介します。

    社会学科

    担当教員 石川 由香里 / 授業時間 1限・3限

    得をしているのはどちら?

    現代の日本では、女性と男性、どちらの方が得なのか、考えてみましょう。

    学科 日本語日本文学専攻

    担当教員 川澄 亜岐子 / 授業時間 2限・4限

    「日本文学」の広がりについて

    「雪女」という物語をとおして、「日本文学」の広がりについて考えます。

    学科 英語英米文学専攻

    担当教員 増田 久美子 / 授業時間 1限・3限

    アニメーションと戦争
    -アメリカ文化を読み解く-

    第二次世界大戦期の短編アニメ作品から、当時の「戦争と文化」について考えます。

  • 仏教学部

    仏教学科

    担当教員 蓑輪 顕量 / 授業時間 2限・4限

    仏教の瞑想と現代との接点

    仏教の伝えた瞑想の特徴を、現代社会への応用という視点から解説します。

    学科

    担当教員 安中 尚史 / 授業時間 1限・3限

    “アロハの島”の仏教

    明治以降、日本人が移り住んだハワイで展開した日本仏教の諸相について考察します。

熊谷キャンパス - 7月20日(日)※模擬授業の時間割は、
オープンキャンパスサイトで順次公開いたします。

  • データサイエンス学部

    データサイエンス学科

    担当教員 相馬 亘

    データサイエンスとAI

    AI研究の最新動向とデータサイエンスにおけるAIについて解説します。

    データサイエンス学科

    担当教員 松尾 忠直

    地理×AI

    ○○×AIシリーズの第二弾として、地理とAIについて解説します。

  • 地球環境科学部

    環境システム学科

    担当教員 安原 正也

    都市の地下で起きている不都合な真実
    -老朽化したインフラによる災害・環境汚染-

    老朽化した下水道管や水道管からの漏水が原因となって発生する道路陥没や地下水汚染について解説します。

    地理学科

    担当教員 𠮷田 国光

    高校生からわかる地理学

    「暗記・クイズ」ではない地理学的な研究の見方・考え方に触れてみましょう。

  • 社会福祉学部

    社会福祉学科

    担当教員 打浪 文子

    社会福祉って何?
    ~障害体験ワークをとおして考えよう~

    社会福祉ってつまり何をどうすること?ワークをとおして、具体的に考えてみましょう。

    子ども教育福祉学科

    担当教員 岡本 依子

    心理学ってなんだろう?!
    -子ども・子育て支援に活かす心理学-

    子どもの視点で世界を捉えなおし、保護者の想いに寄り添うための心理学についてお話しします。

品川キャンパス - 8月16日(土)

【 模擬授業時間割 】

  • 1限

    10:00-10:30

  • 2限

    12:00-12:30

  • 3限

    13:00-13:30

  • 4限

    14:30-15:00

  • 心理学部

    臨床心理学科

    担当教員 徳丸 享 / 授業時間 1限・3限

    ひきこもる人とその家族への心理支援
    -家族グループ支援の実際-

    学校や職場で傷つき、SOSを出すこともためらう本人に対して、家族はどのように接すればよいかを学びます。

    対人・社会心理学科

    担当教員 髙橋 尚也 / 授業時間 2限・4限

    「選択」と「満足」の対人・社会心理学

    日々行っているどのような選択が満足をもたらすかを解説します。

  • 法学部

    学科

    担当教員 丸山 泰弘 / 授業時間 1限・3限

    異世界転生しなくても海外では薬物が合法だった件

    世界では刑罰に頼らない薬物政策が注目されています。
    それはなぜなのか、犯罪学の視点で一緒に考えてみましょう。

  • 経営学部

    経営学科

    担当教員 髙橋 俊一 / 授業時間 1限・3限

    試される国際ビジネス

    今般の日本や世界の情勢は、国際ビジネスにどのような影響を与えているのかを考えてみましょう。

  • 経済学部

    経済学科

    担当教員 川口 真一 / 授業時間 2限・4限

    日本の財政問題について

    我が国が抱える主な財政問題(税金など)についてわかりやすく解説します。

  • 文学部

    学科

    担当教員 松葉 類 / 授業時間 2限・4限

    ノン・ヒューマンの哲学

    環境保護の必要性が叫ばれる昨今、人間/非人間の境界線の揺れ動きを考えます。

    学科

    担当教員 野沢 佳美 / 授業時間 2限・4限

    第一次遣隋使が伝えたこと
    -中国史料から見た倭国-

    西暦600年の第一次遣隋使は、倭国をどのように隋に伝えたのでしょうか。

    社会学科

    担当教員 鈴木 健之 / 授業時間 1限・3限

    <いまここ>の<わたし>の<好き>から
    始まる社会学

    好きな物や事で人は繋がります。好きから皆さんを社会学に誘います。

    学科 日本語日本文学専攻

    担当教員 葉名尻 竜一 / 授業時間 2限・4限

    歌壇デビューのミステリー
    -『ビブリア古書堂の事件手帖5』のエピソードより-

    アヴァンギャルド芸術家・寺山修司のデビューに隠された謎をミステリー小説を読むようにして考えてみましょう。

    学科 英語英米文学専攻

    担当教員 今井 亮一 / 授業時間 1限・3限

    AI時代の英語力 -本学の入試問題も例に-

    自動翻訳だけではわからない英語話者の心にせまってみましょう!

  • 仏教学部

    仏教学科

    担当教員 髙橋 堯英 / 授業時間 2限・4限

    仏塔と古代インドの民間信仰

    仏塔を手がかりとして、古代インドの民間信仰について解説します。

    学科

    担当教員 原 愼定 / 授業時間 1限・3限

    誤解されている日蓮聖人

    宗教的な罪意識に視点を置くと、法華経信仰の内実が見えてきます。

熊谷キャンパス - 8月16日(土)※模擬授業の時間割は、
オープンキャンパスサイトで順次公開いたします。

  • データサイエンス学部

    データサイエンス学科

    担当教員 相馬 亘

    データサイエンスとAI

    AI研究の最新動向とデータサイエンスにおけるAIについて解説します。

    データサイエンス学科

    担当教員 石川 茜恵

    心理×AI

    ○○×AIシリーズの第三弾として、心理とAIについて解説します。

  • 地球環境科学部

    環境システム学科

    担当教員 後藤 真太郎

    デジタルグリーンで診る比企丘陵の日本農業遺産

    比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システムの持続的な利用についてお話しします。

    地理学科

    担当教員 永井 裕人

    宇宙から見た雪と氷の大異変!
    -地球観測衛星が明かす気候変動のリアル-

    衛星データ分析によってわかってきた雪氷地域の変化を解説します。

  • 社会福祉学部

    社会福祉学科

    担当教員 白神 晃子

    障害×防災
    〜自助・近助からはじめるインクルーシブ防災~

    災害時、みんなが助かるためにできることを、一緒に考えましょう。

    子ども教育福祉学科

    担当教員 奥富 庸一

    子どもにとっての遊びとは?

    子どもは、なぜ遊びに夢中になるのでしょう?保育者の目線から考えます。

品川キャンパス - 8月17日(日)

【 模擬授業時間割 】

  • 1限

    10:00-10:30

  • 2限

    12:00-12:30

  • 3限

    13:00-13:30

  • 4限

    14:30-15:00

  • 心理学部

    臨床心理学科

    担当教員 幸田 るみ子 / 授業時間 1限・3限

    うつ病に対する心理支援
    ~マインドフルネスを体験してみよう~

    うつ病に対する心理支援の1つである認知行動療法の仕組みを概説します。

    対人・社会心理学科

    担当教員 上瀬 由美子 / 授業時間 2限・4限

    無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)に
    ついて考える

    思い込みに気づいていますか?自分を変えるためのヒントも解説します。

  • 法学部

    学科

    担当教員 位田 央 / 授業時間 1限・3限

    職務質問の対応と限界

    なぜスーツ着用の人物は職務質問の対象にならないのでしょうか?

  • 経営学部

    経営学科

    担当教員 畠山 仁友 / 授業時間 1限・3限

    「イマーシブ」がキーワード
    :若者の心をつかむマーケティング

    テーマパークやゲームを題材として、イマーシブ(没入感)が若者の心をいかにつかむかを説明します。

  • 経済学部

    経済学科

    担当教員 小沢 奈美恵 / 授業時間 2限・4限

    映画で学ぶアメリカ文化
    -『ペンタゴン・ペーパーズ』に観るポスト・トゥルース時代の報道の正義-

    ポスト・トゥルース時代における報道の重要性を考察します。

  • 文学部

    学科

    担当教員 武内 大 / 授業時間 2限・4限

    サイバー魔術の展開

    バーチャル・リアリティ技術を用いた魔術/魔法の展開可能性とその思想的・哲学的基盤を探ります。

    学科

    担当教員 齊藤 研一 / 授業時間 2限・4限

    ネコ解放令

    戦国時代末期の京都に、猫の綱を解き放つよう法令が出されたのはなぜでしょう!?

    社会学科

    担当教員 谷岡 謙 / 授業時間 1限・3限

    「社会」の測り方-社会調査法への招待-

    アンケート票を用いた社会調査について、わかりやすく解説します。

    学科 日本語日本文学専攻

    担当教員 伊藤 善隆 / 授業時間 2限・4限

    古典籍を読んでみよう
    -立正大学図書館蔵『竹取物語』-

    今でも有名な『竹取物語』を、昔の人はどのような本で読んでいたのでしょうか?

    学科 英語英米文学専攻

    担当教員 伊澤 高志 / 授業時間 1限・3限

    「実写版」を考える -英文学とアニメの事例-

    何かと叩かれやすい「実写版」について、文化研究の立場から考えてみます。

  • 仏教学部

    仏教学科

    担当教員 岡田 愛 / 授業時間 2限・4限

    【教職課程】学校の運動会やスポーツ、
    誰がいつごろ始めたの?

    運動会の種目をいくつ思い出せますか?身近な学校行事の歴史をたどってみましょう。

    学科

    担当教員 田村 亘禰 / 授業時間 1限・3限

    僕たちと立正大学をつなぐ縁

    生まれかわり、死にかわり、僕たちは命の旅を続けている。そして僕たちは今、立正大学に立っている。今、僕たちと立正大学をつなぐ「縁」について考えてみましょう。

熊谷キャンパス - 8月17日(日)※模擬授業の時間割は、
オープンキャンパスサイトで順次公開いたします。

  • データサイエンス学部

    データサイエンス学科

    担当教員 相馬 亘

    データサイエンスとAI

    AI研究の最新動向とデータサイエンスにおけるAIについて解説します。

    データサイエンス学科

    担当教員 成塚 拓真

    スポーツ×AI

    ○○×AIシリーズの第四弾として、スポーツとAIについて解説します。

  • 地球環境科学部

    環境システム学科

    担当教員 渡来 靖

    ジェット気流と異常気象

    ジェット気流の蛇行がなぜ異常気象をもたらしやすいのか説明します。

    地理学科

    担当教員 山田 淳一

    将来推計人口を使って鉄道沿線の
    人口動態を調べてみよう

    2050年、あなたの地域の公共交通はどうなるのでしょうか?

  • 社会福祉学部

    社会福祉学科

    担当教員 武田 悟一

    あなたの知らない福祉の歴史
    ~仏教と福祉との関わりを考えよう~

    日本における福祉のはじまりはいつ?実は仏教と深い関わりがあります。
    福祉の歴史を仏教の視点から考えます。

    子ども教育福祉学科

    担当教員 山田 知代

    教育のしくみってどうなってるの?

    学校には、なぜ通わないといけないのでしょうか?制度面から考えます。

品川キャンパス - 10月5日(日)

【 模擬授業時間割 】

  • 1限

    10:30-11:00

  • 2限

    12:00-12:30

  • 心理学部

    臨床心理学科

    担当教員 武部 匡也 / 授業時間 1限

    テスト不安に対処する方法を身につけよう!

    勉強以外でテストの得点を上げる方法を心理学の観点から説明します。

    対人・社会心理学科

    担当教員 古屋 健 / 授業時間 2限

    三人寄れば文殊の知恵か?

    みんなの力を結集して最大の成果を上げるためのリーダーシップとはどのようなものでしょうか。

  • 法学部

    学科

    担当教員 柴田 龍 / 授業時間 1限

    ChatGPTのせいで損したらどうなる?

    AIの誤りで損害が出た場合、誰が責任を取るのかを考えます。

  • 経営学部

    経営学科

    担当教員 金森 孝浩 / 授業時間 1限

    最先端デジタルテクノロジーを活用した
    ビジネスの「現在」2025
    -過去・現在・そして未来を読み解きながら-

    過去・現在・未来から最先端のビジネスのいまについて一緒に考えていきます。

  • 経済学部

    経済学科

    担当教員 山口 和男 / 授業時間 2限

    ゲーム理論入門 -男女の争いを例にして-

    経済学のみならず多くの分野で応用されているゲーム理論について学びます。

  • 文学部

    学科

    担当教員 竹内 聖一 / 授業時間 2限

    あなたはレバーを引くか?
    トロッコ問題が問いかけていること

    有名なトロッコ問題は私たちに何を問いかけているのでしょうか?

    学科

    担当教員 本間 岳人 / 授業時間 2限

    墓石から探る絵師の世界

    墓石のカタチから近世奥絵師・狩野家の世界を探ります!

    社会学科

    担当教員 浅岡 隆裕 / 授業時間 1限

    “レトロブーム” を社会学で読み解く

    Z世代にも人気がある昭和や平成レトロ。そのブームの背景を探ります。

    学科 日本語日本文学専攻

    担当教員 山中 悠希 / 授業時間 2限

    『枕草子』のことばとしかけ

    平安時代の女性の日常や人間関係で大切なこととは?『枕草子』から読み解きます。

    学科 英語英米文学専攻

    担当教員 大野 龍浩 / 授業時間 1限

    聖書で読み解く英文学

    「純潔」は結婚まで保つべきでしょうか。英国小説をとおして、この問題について考えます。 

  • 仏教学部

    仏教学科

    担当教員 庄司 史生 / 授業時間 2限

    空(くう)とは何か

    仏教を学ぶとでてくる、「空」について解説します。

    学科

    担当教員 寺尾 英智 / 授業時間 1限

    江戸の庶民と身延山(山梨)

    江戸時代の人々の信仰の様子を、身延山に伝わる仏具や浮世絵などから探索します。

熊谷キャンパス - 10月5日(日)※模擬授業の時間割は、
オープンキャンパスサイトで順次公開いたします。

  • データサイエンス学部

    データサイエンス学科

    担当教員 相馬 亘

    データサイエンスとAI

    AI研究の最新動向とデータサイエンスにおけるAIについて解説します。

    データサイエンス学科

    担当教員 辻村 雅子

    経済×AI

    ○○×AIシリーズの第五弾として、経済とAIについて解説します。

  • 地球環境科学部

    環境システム学科

    担当教員 村中 孝司

    緑の侵入者たち

    よその地域からやってきた外来植物について、侵入実態と環境との関わりを紹介します。

    地理学科

    担当教員 川添 航

    観光パンフレットから地域のすがたを
    見る/視る/診る

    Take free!の観光パンフレットも、地域理解の鍵となります。

  • 社会福祉学部

    社会福祉学科

    担当教員 打浪 文子

    社会福祉って何?
    ~障害体験ワークをとおして考えよう~

    社会福祉ってつまり何をどうすること?ワークをとおして、具体的に考えてみましょう。

    子ども教育福祉学科

    担当教員 中台 正弘

    「普通」って、何だろう?

    「普通」をキーワードに、世の中の「しくみときまり」について考えます。

10/5(日)

Open campus 高校1・2年生向け
オープンキャンパス

  • POINT 01

    在学生の生の声が聞ける!

    在学生によるフリートークコーナーを設置。各キャンパスに所属する全学部の在学生が参加します。フリートークなので気兼ねなく何でも質問してみよう!

    イメージ
  • POINT 02

    お金に関する相談ができる!

    ファイナンシャルプランナー(FP)が大学受験から卒業までの家計運用について説明します。奨学金など立正大学独自の制度についてもお話しします。

    イメージ
  • POINT 03

    就職に関する説明が聞ける!

    就職担当職員による進路説明会を実施。立正大学のキャリアサポート制度や就職対策についてお話しします。

    イメージ

夏以降は高校1・2年生の参加が
増えていきます!

年間をとおして開催されるオープンキャンパスですが、時期によって参加者の学年の割合も変化します。
6月〜7月にかけて高校1・2年生が徐々に増え始め、8月のオープンキャンパスでは、参加者の約半数を占めています。
「進路についてそろそろ考え始めようかな」「大学ってどんなところ?」「入試について気になる」
10月のオープンキャンパスは、そんな高校1・2年生の方に向けたイベントです!

立正大学オープンキャンパス
学年別参加者推移

  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • その他

6
参加者

2.4%

0.8%

6%

90.8%

>>>

8
参加者

1.6%

12.6%

34.1%

51.7%

※2024年度実績

Q&A よくある質問

おすすめのイベントは何ですか?

模擬授業です。志望先の学科だけではなく、関連した学科の授業に参加するのもおすすめです。タイトルで興味がある授業を選んでも新しい発見があるかも。

オープンキャンパスではどのような点をチェックすればいいですか?

大学の雰囲気が自分に合うかどうかチェックしてみてください。先生や在学生と実際に会話し、キャンパスを歩くことで雰囲気を体験しましょう。

個別相談ではどのような事を質問すればいいですか?

気になることは何でも聞いてください。入試制度や学費、授業内容やクラブ活動など何を聞いても大丈夫です。

先生や職員の方とお話するのは緊張しそうなのですが…

学生スタッフに話しかけてみましょう。当日は学生スタッフが多数参加しています。皆さんと年齢も近いので気軽に話しかけられますよ。

Event details 開催内容

  • 大学説明会
    立正大学では、9学部16学科で約1万人の学生が学んでいます。大学説明会では、品川・熊谷2つのキャンパスと大学の特徴や最新情報についてご説明します。
  • 入試ガイダンス
    今年度実施する新たな入試制度を中心に、最新の情報とポイントを解説します。
  • 学部・学科ブース
    教員による個別相談
    学部・学科ブースでは、学びの内容や成果の展示とともに教員や学生と直接お話しいただけます。個別相談ブースでは、学部のことなど自由にご質問ください。
  • 個別相談コーナー
    入試や学費、奨学金、資格、学生生活など自由に相談できるブースです。相談内容に合わせて専門スタッフが対応します。
  • キャンパス
    見学ツアー
    在学生がキャンパス内の主な施設をご案内します。学生とのフリートークも楽しみの1つです。ぜひご参加ください!
    (所要時間20分程度)

Rissho Movie 動画でみる立正大学

Faculty introduction 学部紹介

品川キャンパス

熊谷キャンパス